「褒める」「褒められる」の弊害

大人になればなるほど褒められる機会というのは減る。にも関わらず、ネガティヴなことを1回言われたとしたら、それを取り返すのにはポジティブなことを11回言われないといけないらしい。

 

そんなことを聴くとポジティブなことを言うのは良いことだと思いがちだ。実際にお互いにポジティブな言葉がけをして良い心の状態を保つことは絶好のコンディションを保つ上で役に立つ。

 

仮にポジティブに褒められた時をプラス100としよう。「こんなに褒められたんだから会社にとってもクライアントにとっても貢献度は高いはず!」と意気揚々と心弾むハイな日々を送るとする。

 

ただ、現実的に、普通に生きていてそんなにいつもいつも褒められることは無いだろう。環境がどんどん変わって新しいことを学び続けなければいけない中、むしろ改善点を指摘されることの方が圧倒的に多いのが世の常だ。

 

なのでネガティヴなフィードバックをもらった時をマイナス100と例える。「事実とはいえ心にグサッとくるし、一度こんな風に言われたら評判を取り戻すのは難しいだろう。もうダメ、オワッタ、シンダホウガマシ」と悲しい気持ちがエコーし、落ち込むことだろう。

 

前述のネガティヴ1件に対してポジティブ11件で相殺する説が正しいならば、褒められることの方が圧倒的に少ない人生では、普通に生きているだけでネガティヴキャンペーンを生きることが確定してしまうのだ。

 

なんと恐ろしいことだろう。こんな恐るべし地球に子供を生んで育てるなんて考えただけでもおぞましい、自分が生きているだけで精一杯だわ、と思うのもムリは無いと思えてしまう。

 

それでも私は生きている方が良いと思う。私もうまくいかない時の方が圧倒的に多いし、最近では信頼していた方に「自分の能力と努力が足りないと認めたらどうですか」と言われる始末だ。現場のフィードバックをそのまま伝えていたら、全てが私の「言い訳」に聴こえたらしい。

 

その方に褒められたい一心で頑張り続けていた私もさすがにショックを受けた。相変わらず最初の反応は「うわぁ、もう死んだも同然」だった。もう私など生きる価値など無いのではないか。

 

ただ、あまりにも落ち込む回数が多く、その度に毎回「死んだほうがマシ」と思い過ぎているせいだろうか。「とはいえそんな簡単に死なないし、むしろ長生きしよう!」とおきあがりこぼしのごとく前向きに思えるたくましい自分がいることに気が付いた。

 

落ち込んだ時にはたくさん寝る。そしてコーヒーを飲んでチョコレートを食べれば幸せになれる。そうしてフンフンと気分良く生きていると、タイミング良くアメリカ人の元上司から連絡が入った。シンガポールでアライアンスになって業務拡大のお手伝いをして欲しいという依頼だった。

 

人生、良いこともあれば悪いこともある。誰かに褒められることを頼りにしなくても、自分が気分良く生きていくための知恵さえあれば良しとしよう。